日本工業規格 JIS H 8603-1995
アルミニウム及びアルミニウム合金の工業用硬質陽極酸化皮膜
以下は、表記の規格を抜粋、要約及び補足編集したものです。
表記の規格を使用される場合は、正規の規格を入手の上ご使用ください。
(工業用硬質陽極酸化皮膜)
低温の電解浴又は各種の有機酸を添加した特殊な電解浴を用いて処理されたアルミニウム材の陽極酸化皮膜。通常の方法で処理された皮膜に比べて硬く、かつ、耐磨耗性に優れることを特徴とする。通常、封孔処理は行わない。
なお、耐食性が要求される場合、封孔処理を行うが、この場合、耐磨耗性は低下する傾向にある。
(種類及び品質)
皮膜の種類は素地の材質によって下表の様に区分される。合金成分の関係でこの表の適用が好ましくない場合は、当事者間協定により、対応する種類を変更しても良い。
種類 | 材質 | 微小硬さ(Hv) | 耐磨耗性(1),(2) | 耐磨耗性(3) | 単位面積あたりの皮膜質量 | *耐食性(塩水噴霧試験) |
1種 | アルミニウム(合金)展伸材のうち2種に属する合金を除く展伸材 | 400以上 | 80%以上 | 15.0mg以下 | 1100mg/du以上 | 336h |
2種−(a) | 2000系展伸材(ジュラルミン・快削合金) | 250以上 | 30%以上 | 35.0mg以下 | 950mg/du以上 | 当事者間協定による |
2種−(b) | Mgを2%以上含む5000系及び7000系展伸材 | 300以上 | 55%以上 | 25.0mg以下 | 950mg/du以上 | 当事者間協定による |
3種−(a) | アルミニウム合金鋳物のうち、Cu2%未満又はケイ素8%未満の合金 | 250以上 | 当事者間協定による | 当事者間協定による | 950mg/du以上 | 当事者間協定による |
3種−(b) | 3種−(a)を除くアルミニウム合金鋳物 | 当事者間協定による | 当事者間協定による | 当事者間協定による | 当事者間協定による | 当事者間協定による |
*耐食性は、封孔処理を行った皮膜にだけ適用する。封孔処理を行った皮膜は、耐磨耗性は低下する傾向にある。この場合には、耐磨耗性の規格値を要求すべきではない。
外観試験は、原則として拡散昼光の下で行い、表面性状均一で、スポーリング、ふくれ、粉ふきなど使用上有害な欠陥が無いこと。ただし、素地と皮膜の膨張係数の違いによって生じる微細な皮膜割れ(クラック)は、欠陥としない。
皮膜厚さは原則として平均皮膜厚さとする。皮膜厚さ試験は、JIS H 8680に規定する4.(顕微鏡断面測定法)又は5.(渦電流式測定法)により行い、有効面における測定位置及び測定数、皮膜厚さ及びその均一性の程度は、当事者間の協定による。
微小硬さ試験は皮膜の断面についてJIS Z 2244の規定に従って行う。試験荷重は原則として0.490N(50g重)とするが、皮膜厚さの薄い場合、又は比較的軟質の皮膜では、0.245N(25g重)としても良い。
皮膜の耐磨耗性は(1)〜(3)のいずれかによって試験を行う。また、試験の選択は当事者間の協定による。
(1)往復運動平面磨耗試験(JIS H 8682の6による。試験条件は同規格の表8による。):耐磨耗性基準試験片(☆)に対する耐磨耗性比率
(2)噴射磨耗試験(JIS H 8682の5による。試験条件は同規格の表6による。):耐磨耗性基準試験片(☆)に対する耐磨耗性比率
(3)平板回転磨耗試験(テーバ磨耗試験):JIS H 8603−1995 付属書2による。:磨耗減量
☆JIS H 8603−1995 付属書1の仕様で作成した試験片。
単位面積あたりの皮膜質量は、JIS H 8680の7に規定する方法による。
封孔処理を行った皮膜の耐食性は、JIS Z 2371に規定する塩水噴霧試験を行い、接点又は端部から1.5mmの範囲を除き、点食が無いこと。
(検査)
皮膜の検査は、JIS H 8603 5.によって試験を行い、4.の規定に合格しなければならない。対象となる試験片のサンプリング方法及びロットの大きさは、当事者間協定による。
(表示)
送り状などに、皮膜の種類、製造番号、加工業者名又はその略号を表示する。
(発注書又は加工仕様書への記載事項)
発注者は次の事項を記載しなければならない。
1.皮膜の種類
2.素地の材質(成分、質別)
3.有効面の範囲
4.必要な場合、マスキング面の範囲
5.必要な皮膜厚さと許容範囲
6.好ましい接点の位置
7.必要な場合、特定の前処理又は後処理
8.必要な場合、処理前後の寸法及び許容範囲
9.その他、特に必要とする事項
日本工業規格 JIS H 8603
http://www.jisc.go.jp/app/pager (JIS検索>JIS規格番号 "H8603"で検索すると、規格が閲覧できます。)
財団法人 日本規格協会で購入できます。
http://www.webstore.jsa.or.jp/webstore/top/index.jsp
理研アルマイト工業株式会社
http://www.alumite.co.jp